家具屋行脚

画像のビルに入っている大型家具店は受付が面倒だった記憶があったが、
今日はノーアンケート・ノー案内人できままに観ることができた。
(でも、駐車場が有料なのはイカン。だってその場で大物家具を買う決意ってなかなかできない。
仕方がないので、ビルに入っていたコンビにでプリペイドカードを購入し、駐車料金サービスをもらった。)
行脚と言っても2店舗。もう一つは、まだできてそう経っていない、
アウトレット感で宣伝していたお店。そちらはあんまりピンとくるものがなかった。前に行ったときにも感じたが、アウトレットコーナーには
確かに格安だが、かなり疲れたものばかり。アンティークでないのなら、何かが欠けていたりはイヤだな。
そうそう。ロッキングチェアは、実家で遊んでいたのを2脚もらい、
かれこれ10年も使っている。私の青春とともに20年も使い込んだもの。今では珍しい重厚なタイプの籐でできていてツヤも出ている。
一度は修理に出したが、地元の家具屋のいいかげんな修理で
きちんとは直っていなかったようで、
ロッキングさせるバネと回転盤が壊れている。
見た目は好きなのに残念。
今度は、3人掛けのソファータイプにしようと思っている。
しかし、置く場所が壁際でなく部屋中央なので、裏からみてもカッコイイソファーでならねばならない。
今日はかなりポイント高い商品が1点あった。革張りでリクライニング式。足は木製。
今までのアジアンイメージとガラリと変わるが、その他のカントリー調家具とはなかなか合いそうだ。
心に決めたら画像UPしようかな。
問題は家族があんまりそういったものに興味なく座れればいい派。
だから、輸入のデザインナー家具なんて観るのもムダ。
それでも観に行ったら、(国内製だけど)リクライニング機能にかなりご満悦でした。
良かった良かった。
私は特に家具や家電は一度買ったら長く使いたいタイプ。
いいものみつけよう。
この記事が気に入りましたら、ポチッとお願いします。人気blogランキング